快晴の空に美しいグリーンが映える山頂で、一人の女性が気持ち良さそうにリラックスしています。
こんな日はやはりお弁当を持ってハイキングに出かけるのが一番のお勧めですね。
(引用)https://www.zojirushi.co.jp/cm/mybottledays/img/img_report-photo01.jpg
メーカーホームページ内で見られるCMはコチラ⇒http://www.zojirushi.co.jp/cm/player/sirusi30horei
このCMは調理器具の製造・販売を行う象印マホービン株式会社が自社の魔法瓶を紹介したコマーシャルになります。
出演している女性は女優の木村文乃さんですね。右手には当商品の魔法瓶を持っています。
この素晴らしい撮影場所がどこなのか知りたくなったので、これから調べてみましょう!
雄大な自然のロケ地は入笠牧場!
調べてみたところ、この場所は「長野県伊那市 入笠牧場」であることが分かりました。
そこで「入笠牧場」について詳しくリサーチしてみましょう。
<入笠牧場について>
☆入笠牧場がある入笠山は南アルプスの北部にあり、その標高は1,955mにもなります。
☆関東方面からのアクセスも良く、登山入り口から山頂まで約30分と小さな子供さんでも登ることができます。
☆山頂からの眺望は360度のパノラマ大展望で、北・南アルプスをはじめ富士山、八ケ岳も眺めることができる絶好のポイントになっています。
(引用)https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=K2msftQXyLH29oWYpMxXxQvzyiqQ2A0jI7knHfuhqYWfJSvT12_9k28fPEIUwW8oIVFgsAsCzzO0d5XCDm0M6K_qOvL55u9vqKpcOH1_Xp7D4jqHFAKkl4MBb607lAffa.LXBZ1OCfhwkiIas.Iy&sig=13ajqs744&x=259&y=194
☆入笠山の別名は「すずらん山」で、6月になると約100万株ものすずらんが咲き乱れ、「花の百名山」にも選定されています。
☆入笠牧場は入笠山の伊那側にあり、そのすぐそばにはキャンプ場と宿泊施設があります。
☆宿泊施設は1名1泊3,000円の予約制ですが、ガスや冷蔵庫など無料で使用することができます。またキャンプ場は1名1泊1,000円で、トイレや水場を利用できます。
(引用)https://msp.c.yimg.jp/yjimage?q=P5gckj4XyLFA93aoYTgkcY8VuRrPoA3bKaYrjVl3ExFvvzrPvnf94N.O0K2oHCwdjhqVXwVjYPIYVt8o4tCjhMHHlTjH.UG7lq3i9y7daxfC7_qWKRWkw13N1JgUYQsxqe8qDv4Am6JMEZhZ0A–&sig=1387amb4b&x=259&y=194
それでは最後にCMをチェックしてみましょう!
CMについて
こんな絶景の自然の中でのんびり過ごしたい…. って思いますよね。
家族や仲間とハイキングをするならお弁当や飲み物は必須です。木村文乃さんが持っているボトルは当CMの目玉商品「ステンレスボトル」になります。
その特徴は軽量でコンパクト、高い保温力や保冷力がウリで片手でも簡単にワンタッチオープンできます。
内側はフッ素でコーティングしてあるのでサビに強く、スポーツドリンクなども利用が可能です。
仕様は360ml、480ml、600mlと3種類あり、カラーは600mlが3種類でその他は4種類とバリエーションも豊富です。
現在のボトルは発売から6代目となるそうです。
象印マホービン株式会社は大阪で市川金三郎、銀三郎兄弟によって1918年に創業され、魔法瓶の製造が始まりました。
現在は家庭用の調理器具を中心に製造・販売を行っていますが、とりわけIH炊飯器とジャーポットの市場占有率は国内では1位となっていいます。
ところで「象印」ってネーミングが可愛らしいですね。
象はアジアでは神聖な動物とされていて、普段は温厚で大人しい性格ですが、怒り出すとライオンも蹴散らすほどのパワーを発揮します。
その強さの魅力から創業者(市川兄弟)が付けたと言われています。
2018年に創業100周年を迎え、これからのますますの発展が期待できますね!
(引用)https://www.zojirushi.co.jp/cm/mybottledays/img/img_fumino-mybottle-photo01.jpg
*動画は下記URLをクリックしてご覧下さいね。
(引用)
コメント