美しい湖の畔に木造の上品な邸宅がよく映えるこのCM。
見渡す限りの山々と湖がどこまでも広がり、自然の豊かさが感じられますね。
こんな大自然のど真ん中に邸宅を持てるなんて、なんと贅沢なことでしょう。
このCMは住宅の設計、建築、販売などを手掛ける三井ホーム株式会社のコマーシャルになります。
邸宅は持てなくても一度は足を運んでみたくなるような場所ですよね。
そこでこの大自然がどこに存在しているのか調べてみました。
(引用)http://www.mitsuihome.co.jp/ad/images/thumb14.jpg
湖はカナダ ブリティッシュ コロンビア州にあった!!
調べてみたところ、この大自然はカナダの「ブリティッシュ コロンビア州」にあることが分かりました。
そこで「ブリティッシュ コロンビア州」について調べてみました。
<ブリティッシュ コロンビア州について>
☆「ブリティッシュ コロンビア」という州名は1858年にイギリスのヴィクトリア女王によって名前が付けられました。
☆当時はイギリスの植民地であり、カナダとアメリカにまたがっているコロンビア川付近のこのエリアをアメリカ領と区別するために「ブリティッシュ」が付けられました。
☆州都はバンクーバー島にあるヴィクトリアですが、バンクーバー市を中心とする都市圏はカナダ国内第3位の大きさで、その人口は約210万人になります。
☆アメリカのワシントン州との国境付近にあり、とても温暖な気候で知られています。
☆夏でも気温が30℃を超えることは滅多になく、降水量も少なく晴れの日が多いですが、冬は降水量が増え雨の日が多くなります。
☆白人が50%、アジア系が43%とアジア系の移民が多く住んでいます。またダウンタウンには日本人向けの飲食店やコンビニも数多くあります。
☆バンクーバーから約120km離れた都市ウィスラーは、毎年たくさんの観光客が訪れるリゾート地で有名です。
☆ウィスラーは2010年のバンクーバーオリンピックでメインのスキー場のコースとなり、その数は200以上もあるそうです。
「ブリティッシュ コロンビア州」の地図は以下のようになります。
(引用)https://www.ryugaku.or.jp/images/map_canada2.png
太平洋に面したカナダの最西部に位置していますね。
では最後にCMの内容をチェックしてみましょう!
<CMについて & まとめ>
三井ホームが使用している木材は、実はそのほとんどをカナダのブリティッシュ コロンビア州とアルバータ州から調達しています。
木材は鉄やコンクリートに比べると圧倒的に軽く、また引っ張る力や圧縮する力でも優れています。軽い構造材は地震に対しても有利に働きます。
また木材は柔らかで優しい肌触りがあり、適度な弾力性を持つ素材は疲労を軽減し快適な暮らしをもたらしてくれます。
カナダは森林の9割以上を政府が徹底的に管理し、生態系を壊すことなく豊かな自然を維持することに努めています。
そこで三井ホームは1992年にカナダに現地法人を設立しました。2013年には「PEFC-CoC」を取得しています。
これは認証を受けた森林から産出された木材を、適切に加工・管理していることを認証する制度です。
このことにより、カナダ国内では承認を受けた森林より生産された木材とそうでないものとがきちんと分別管理され、信頼性の向上に繋がっています
このように最高レベルで管理されたカナダの木材を利用し、森林資源を大切にしながら地球環境に配慮した三井ホームの木造邸宅。
一生のマイホームとして一度は住んでみたいですね。
コメント