どーも、ナマクラです。
見逃したドラマや見たかった映画など、
気軽に視聴できる動画配信サービス(VOD)ですが、
何社もサービス提供を行っています。
U-NEXTといえば国内最大手の動画配信サービスで、動画配信数もトップレベルでありながら、最新の人気雑誌を読み放題等、動画配信以外のサービスも行っています。
実際、U-NEXTの特徴にどんなものがあるか、気になる方も多いと思います。
今回はU-NEXTのメリットとデメリットについて説明します。
メリット
視聴できる動画が圧倒的に多い!
まずU-NEXTの強みといえば、配信動画数が非常に多いということですね。
その数は120,000本以上です。
また、無料で見放題な作品数も約80,000本ですので
他の動画配信サービスと比較すれば、間違いなくトップレベルです。
国内ドラマに強く、日テレフジテレビ以外にも、TBSやテレビ朝日、
NHKやテレビ東京などの各局のドラマを見ることができます。
NHKの大河ドラマも視聴可能です。
海外の作品にはあまり強い印象はありませんが、韓流ドラマの数は結構多いです。
韓流ドラマ好きであれば、かなりオススメできる配信サービスですね。
また、成人向けのコンテンツもあるので大人の男性には嬉しいポイントです。
ただしiPhoneだとApple storeの規約の関係でアプリで視聴することはできません。
下記でも記載しますが、U-NEXTは端末へダウンロード保存が可能ですがアプリ経由ですので成人向けコンテンツはストリーミング視聴限定となりますね。
他にディズニー作品もしっかりしていますので、ディズニー好きの女性やお子さまにも楽しめると思います。
端末に動画を保存できる
これは専用アプリ限定の話になりますが、動画をスマートフォンやタブレットにダウンロードして保存することができます。
これってかなりのメリットですよね。
携帯電話の料金プランによってはすぐに通信容量を使ってしまう場合がありますが、端末に動画を保存しておけば、通信容量を気にしなくても良いですよね。
また、インターネット環境につながらなくともコンテンツを楽しむことができるということは通信環境が悪いところでも、動画がカクカクしたりいったん止まったりすることもなくなるのでイライラして再生を待つストレスもなくなります。
子アカウントが3つまで追加が可能
基本的にどの動画配信サービス(VOD)は1つのアカウントで同時に複数の動画を視聴することができません。
U-NEXTも同様は一つのアカウントで、同時に複数の端末で動画を見ることはできません。
子アカウントというサブアカウントを3つ作ることができ、一つの契約で結果的に4つの端末まででコンテンツを楽しむことができます。
子アカウントはすべての親アカウントの権利をすべて持つわけではなくいくつか制限があります。
・購入の制限
・アダルト作品の視聴制限
・他のアカウントど同じ動画を同時に再生できない。
親のアカウントを他の方に操作できないようにしておけば勝手に課金されたり、子供にアダルト作品をうっかり見られることを防ぐことができます。
最新雑誌読み放題
U-NEXTには「人気雑誌の最新号が読み放題」というサービスがあります。
種類も豊富で、一般週刊誌、芸能誌、ファッション、経済、趣味など幅広い雑誌を楽しめるのが魅力です。
有名どころは抑えてありますので、どちらのサービスでも雑誌を楽しむことが可能です。
他にも、ポイントを利用した電子書籍の購入も利用可能です。
対応機種が豊富
U-NEXTはパソコン、スマートフォン/タブレット、スマートテレビ、メディアプレーヤー、ゲーム機に対応しています。
テレビが古くなければ対応できる機種かぜひ確認しておきたいです。映画を見るなら大画面のテレビを使いたいですよね。
フルHDに対応
大画面テレビで見るなら画質にはこだわりたいですよね。
U-NEXTはフルHD(1080P)に対応していますので、大画面テレビでもきれいな画質で
楽しむことができます。
しかも一部の動画は4Kに対応しているそうです。
私は4K対応のデバイスを持っていないので、実際に確認はしていませんが、ぜひ見てみたいですねぇ。
無料期間が31日間
U-NEXTは無料お試し期間が31日間使えます。
無料期間が2週間の動画配信サービスもありますので31日使用できるのは嬉しいですね。
無料期間であってもクレジットカードの登録が必要です。
無料期間だけ使いたい場合は期間が長いだけに、
気付いたら無料期間終了で課金されていました。とならないよう注意したいですね。
即時利用できる600円相当のポイントがもらえる
U-NEXTは無料お試し期間に登録するだけで、即時利用できるポイントを600円相当もらうことができます。
他のVODではポイントをもらえるサービスもありますが、定期的に少しずつもらえるので、いきなり600円相当をもらえるのはかなり魅力的です。
例えば、実際は追加料金の必要な映画であっても、無料お試しに登録してポイントをもらえば、即時無料で映画を楽しむことができます。
その後は無料の動画や雑誌を楽しんで一か月以内に解約すれば、支払いはゼロです。
かなりお得ですよね。
ちなみに、お試し期間が終わり、正会員になれば、毎月1200ポイント(1200円相当)もらうことができます。
デメリット
料金が高い
月額料金が1,000円以下(税抜き)な動画配信サービス(VOD)が多い中、
U-NEXTは1990円(税抜き)とかなり高い水準に位置しています。
これですべての作品が見放題であれば問題ないのですが、
約半分、特に新作の映画等はほとんどが有料です。
結構高い金額を払って、別途料金を支払わなければならないとなると
ちょっと損した気分になりますよね。
2話目が課金動画だったりする
これは上述した内容と被るのですが、一部作品は有料で視聴可能となります。
オススメ動画(ドラマ)で、「あ、これ面白そう」と興味をもって第1話を見てみたら、
2話目が有料でしたってなると、イラッとしますよね。
イヤ、ホント。マジやめて欲しい。。。
ポイントには制限期間がある
U-NEXTには毎月もらえるポイントがあります。
上述の有料動画もこのポイントを支払うことで視聴が可能になり、
このポイントは無料お試し期間中にもらうことができます。
無料期間中だけ退会するのであれば問題ないのですが、
このポイントは入手してから90日間で消滅します。
うっかり使い忘れて、ポイントが消滅しないように注意したいですね。
PS3未対応
U-NEXTは対応機種が豊富なのですが、プレイステーション3には対応していません。
プレイステーション4には対応しています。
私はプレイステーション3は持っているのですが、プレイステーション4は持っていないので
ここは何とかしてほしいですね。
個人的な意見で申し訳ないのですが。。。
まとめ
今回、U-NEXTのメリット、デメリットを挙げてみました。
利用してみた感想になるのですが、ダウンロード保存と600ポイントが即時もらえることのメリットがめちゃくちゃ大きいですね。
特に格安SIMを利用している方は通信量に上限があるはずですので、動画をダウンロード保存してどこでも見られるようになることのメリットは計り知れません。
また、無料お試し登録をすると、いきなりポイントが600円相当もらえるので、漫画や映画を600円分即時楽しむことができます。
FODのサービスだと8のついた日でないと、まとまったポイント(400ポイント)をもらえないので、「今すぐこの漫画が読みたい!!」や「この映画を借りに行くのってメンドイ!」って方にはU-NEXTのお試し登録はオススメです。
いずれにせよ無料でお試しできる期間が約一か月ありますので、
一度試してみて、使い勝手を確認してみることをお勧めします。
コメント