2019年1月30日(水)に『家売るオンナの逆襲』第4話が放送されましたね。
今回のサブタイトルが「昭和のがむしゃら企業戦士vs経済成長を知らない平成世代⁉」といことで、現代のゆとり世代と言われる若者の働き方や、働き方改革について取り上げていましたね。
第1話では近年子供が将来なりたい仕事1位のユーチューバーを題材にし、第2話ではネットカフェ難民や孤独な老人を、第3話ではLGBTを取り上げていました。
『家売るオンナの逆襲』では、現代で問題となっている事を毎回取り上げていますよね。
私も視聴していて「へぇー、そうなんだ‼」と思う部分も実際にありました。
今回の第4話では、“働き方改革”というのがありましたが、実際にはどういうものか分かっていない方も多いのではないでしょうか?
ですので今回は、働き方改革について分かりやすく解説していきます。
また、毎回サンチ―が課長に愛の告白をしているのですが、第4話での愛の告白がSNSで反響があったので紹介していきます。
『家売るオンナの逆襲』第4話・働き方改革って何?!
第4話では、テーコー不動産が働き方改革として、残業を減らして業績を上げる事に取り組んでいましたよね。
働き方改革とは何か、実際いまいちわかっていない方も多いと思います。
実は私自身もあんまりよく分かっていません。
ですので、そんな方々の為に働き方改革と何か、分かりやすく解説していきますね。
安倍晋三首相が2016年9月に「働き方改革実現推進室」というものを内閣官房に設置し、働き方改革の取り組みを提唱したのが始まりです。
国が謳っているのが、
働き方改革は、一億総活躍社会実現に向けた最大のチャレンジ。
多様な働き方を可能とするとともに、中間層の厚みを増しつつ、格差の固定化を回避し、成長と分配の好循環を実現するため、働く人の立場・視点で取り組んでいきます。
(引用)http://www.kantei.go.jp/jp/headline/ichiokusoukatsuyaku/hatarakikata.html
というものです。
難しい文章ですが、簡単に言えば、「50年後も人口1億人を維持し、職場・家庭・地域で誰しもが活躍できる社会」を実現する為の取り組みです。
具体的な課題は3つです。
・長時間労働の是正
時間外労働の上限を、月45時間、年間360時間を原則とし、臨時的な特別な場合においても、年間720時間、1か月100時間未満、2~6ヶ月で平均80時間、年間720時間を限度に設定されました。
中小企業においては、月60時間超の時間外労働に対す割増賃金率(50%)への猶予設置を廃止が2023年4月1日に施行されます。
また、10日以上の有給休暇を付与される労働者に対し、5日については時季を指定して与えなければいけません。
・雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保
正規雇用労働者だけに不合理な待遇を禁止し、有期雇用労働者・短時間労働者・派遣労働者についても均等待遇の確保の義務化をしなければならない。
・労働人口不足(高齢者の就労促進)
高齢化が進む中、年金の引き上げが行われている以上、65歳以上も働きたいと考えている方が国の調査で約6割いると判明しています。
継続雇用延長や定年延長の支援や、高齢者のマッチング支援をし、高齢者の労働環境を整えていく取り組み。
少し難しいですが、なんとなく分かって頂けましたでしょうか?
簡単に言えば、労働者が働きやすくなる為の改革なのです!
『家売るオンナの逆襲』第4話で働き方改革を取り上げてくれたので、勉強になってよかったですよね。
『家売るオンナの逆襲』第4話・サンチ―の愛の告白にキュン!!
RT musicjp_mti: テーコー不動産、働き方改革 北川景子主演『家売るオンナの逆襲』第4話あらすじ https://t.co/AC3qP00c2I #家売るオンナ #北川景子 #松田翔太 pic.twitter.com/h0YUTOuMla
— Kitahara Rie FC (@KitaharaRie_FC) January 30, 2019
サンチ―と言えば、サバサバしてカッコイイ女性のイメージですが、今回のシリーズでは、課長に対する“愛”をいきなり告白したりしていますよね。
かなり恥ずかしい言葉を言った回もあります。
第2話では「私は課長の妻ですから、課長の元しか帰るところはありません。」と課長に面と向かって言っていました。
しかも会社の中で、みんなのいる前ですからすごいですよね。
今回第4話では、足立が「なんでフリーにならないんですか?」と聞くと、サンチ―は迷わず「課長を愛しているからです!」と言いました。
視聴していてびっくりしましたが、あんなにはっきり「愛してる」と言えるなんて素敵ですよね。
SNSでも反響がたくさんありましたよ。
「家売るオンナの逆襲」、サンチー対団地マン…!とかワクワク観てたら、本当に団地(笑)
そして留守堂さん‼︎とうとう…∑(゚Д゚)それにしてもサンチー、めっちゃ課長LOVEで微笑ましい¨̮♡︎報告の際に、私が!売りました、って強調するのって、課長への喜んでほしい気持ちからなのかも⁈いい夫婦✧
— 高木 希美 (@nozomi_1107) January 30, 2019
サンチ-のテーコー不動産で働く理由「課長を愛しているからです!」は意外でしたが、素敵ですよね…。
北川景子の“愛の告白”に視聴者「最高に素敵」 『家売るオンナの逆襲』第4話 https://t.co/5o3L4gUFNs— 保科ハルカ9/30東中野MusicShe'dYES! (@halka_hoshina) January 31, 2019
毎回ちょっとした「愛の告白」があるので、次回はどんな告白をするのかに気になりますね。
さいごに
『家売るオンナの逆襲』第4話の、働き方改革についてと、サンチ―の愛の告白を紹介させて頂きました。
働き方改革は難しい問題ですが、自分たち労働者に関わる事なので、勉強になってよかったですよね。
サンチ―の愛の告白を次回も楽しみに視聴したいと思います。
コメント