こんにちは、ナマクラです。
みなさんは通勤・通学中の電車やバスで何をして過ごしますか?
電車やバスの乗車時間が5~10分程度で済むのであれば良いですが、
乗車時間が30分や1時間になるとただボ~っとしているだけでは時間がもったいないですよね。
睡眠をとる、本を読む、今後の予定を立てる、予習するなど色々とあるかと思います。
私が乗車時間の過ごし方でオススメしたいのは
フジテレビが提供する動画配信サービスのFODプレミアムを利用することです。
実はFODプレミアムは通勤・通学時間の過ごし方と相性が抜群です。
今回はなぜFODプレミアムが通勤・通学時間の過ごし方と相性が良いのかを説明いたします。
見たかったドラマや映画を見ればいいんじゃない?
まずFODプレミアムはフジテレビ番組が見放題です。
動画は1週間分だけ見ることができる見逃し配信のみならず、
すべてのエピソードが見られる作品が多く、月9などの過去のドラマを一気に見ることも可能です。
普段、見たいドラマがリアルタイムで見ることができていますか?
できていれば問題ありませんが、仕事や勉強が忙しい時期は、録画して少し時間が空いたときに見ることになってしまいますよね?
FODの動画配信サービスを利用すれば、いつでも過去に配信されたドラマを見ることができます。
であれば、移動時間をドラマを見る時間に充ててしまうのはいかかでしょうか。
移動時間にドラマを見てしまえば、
帰宅後にドラマを見る予定だった時間を別のことに割くことができます。
早めに休んでも良いですし、勉強に時間を充てても良いかと思います。
最新の雑誌を好きなだけ見れますよ?
FODプレミアム会員になると、人気雑誌の最新号が追加料金なしで読み放題になります。
FRIDAY、SPA!、女性セブン、CanCam、Oggi、週刊東洋経済、将棋世界などなど
一般週刊誌やファッション、キャリアやビジネス誌、趣味など
多岐に渡る分野の雑誌が読み放題です。
このサービスはFODプレミアムとU-NEXT以外には行っておらず、
他の動画配信サービスではここまで雑誌をそろえることはできておりません。
別にドラマや映画は見たいわけではなく、それよりもビジネス雑誌などで、
経済情勢やビジネスの知識について勉強したい方にもオススメのサービスになります。
もちろん、芸能誌や趣味に関する雑誌を楽しむのも当然アリでしょう!
薄型・小型の端末1台で事足ります
通勤・通学時間は車内が混むと、あまり動けなくなりますよね。
満員の社内では新聞や雑誌等のページをめくる際に周囲に気を使わなければいけないし、
書面を折ったりすると、何より読みづらいですよね。
FODの動画配信サービスは、スマートフォン・タブレットのブラウザから見ることもできますし、
雑誌であれば、FODマガジンアプリをインストールすれば、スマートフォン・タブレットで
サクサクッと見ることができます。
動画ももちろんテレビは不要です^^
ご自身の持ち込んだ薄型・小型の端末を利用して動画を楽しめますし、雑誌を持ち込む必要もありません。
端末が薄型・小型であれば、スペースという点で周囲への配慮も少なくて済みますし、雑誌のページをめくるのも、指でなぞればよいだけですので、雑誌をひっくり返したりする必要は一切なくなります。
料金が安い!
FODプレミアムの一月あたりの会費は888円(+税)です。
個人的にはこれはメチャメチャ安いと思います。
というのも、最新の雑誌読み放題だけで、会費の元を取れちゃいます。
週刊誌を毎週買えば1か月で千円は超えますよね?
であれば1種類読み続けるだけでも元を取れるのではないでしょうか?
2、3種類読むのであれば、完全にお得です。
さらに、FODプレミアムでは、電子書籍や動画の購入に使えるポイントを
毎月固定で100ポイント。毎月8の付く日(8日、18日、28日)に
各400ポイントもらうことができます。(1ポイント=1円相当))
(※2018年3月現在)
1300ポイント分毎月もらえることになります。
マンガ大好きなナマクラとしては、
マンガ購入用に1300ポイントももらえれば小躍りします。
とりあえず1ヶ月無料でお試しできる
Amazon Payを用意すれば、1ヶ月間無料のお試し登録が可能です。
Amazon PayでFODプレミアムの一か月無料お試し登録をする方法
約一か月間、無料で動画や雑誌が見放題になります。
お試し期間だけ利用して、「やっぱりやめたー!」と、
無料期間中に解約しても何の問題もありません。
その他
ちなみに私、ナマクラのオススメの過ごし方は
ノイズキャンセラー機能付きイヤホンを利用してFODコンテンツを楽しむことです。
ノイズキャンセラー機能付きイヤホンって、よく音楽を聴くときに紹介されますよね?
でも、実は動画を見るときは、読書をするときにも重宝するんです。
もともとノイズキャンセラーって、周囲の音量を削減して耳に届きにくいようする機能ですので、
動画や映画などで音を発しなくても、周囲の雑音って減らせるんですよ
私はBoseのQC20という商品のイヤホンジャックをBlutooth対応のレシーバに差し込んで、
端末の音を聞いてます。力技ですが、コスト削減ということで…(^ ^;)
これ良いですよ♪
周囲の雑音が抑えられて、ドラマや映画、雑誌に集中できます。
ただし、没頭してしまった時の注意事項が2つほどあります。
①:周囲のことを忘れてうっかり笑い出すと、死ぬほど恥ずかしくなりますので気を付けましょう
②:降りる駅で気付かずに降り損ねないようにしましょう
最後に
通勤電車の移動時間って実はキライだったんですよね。
座れれば休めるからよかったのですが、あいにくそこそこ混む電車ですので、長時間立っているしかなかったんです。
今は、動画や雑誌を見てればすぐに目的地に着くので、あまりイヤじゃないですね。
FODプレミアムは1ヶ月の無料お試し期間を使えば、まず損はしません。
気に入らなければ、無料期間が終わる前に契約解除すれば良いだけですので、とりあえず登録してみるのをオススメします♪
FODプレミアムを無料でお試し登録する方法はコチラで解説しています。
⇒Amazon PayでFODプレミアムの一か月無料お試し登録をする方法
FODプレミアムの契約解除の方法も念のため確認しますか?
⇒FODプレミアムを解約する方法【解約時の注意事項と無料期間満了日を確認方法も解説】
コメント