どーも、ナマクラです。
動画配信サービス(VOD)って実はいくつもありますよね?
サービス毎に得意分野や特色が異なるので、
自分にとってどのサービスが適しているか気になりますよね。
今回はFODプレミアムとHuluについて比較したいと思います。
主に気にしたい点は以下の10点でしょうか。
・配信作品数
・月額料金
・対応機種
・無料お試し期間
・同時再生
・再生方式(オフライン/ストリーミング)
・動画以外のサービス
・支払方法
・解約の手間
・で、選ぶならどっちよ?
目次
FODプレミアムとHuluの比較表
まずは、気にしたい点を表にまとめてみましたのでご参照ください。
FODプレミアム | Hulu | |
配信作品数 | 見放題1,000~2,000本ほど? | 約40,000本 |
月額料金 | 888円(税抜き) | 933円(税抜き) |
対応機種 | PC、スマートフォン/タブレット | PC、スマートフォン/タブレット、テレビ、メディアプレーヤー、ゲーム機 |
無料お試し期間 | 1ヶ月間 | 14日間 |
同時再生 | 5つの端末まで可能 | 同時に1つの端末のみ |
再生方式 | ストリーミングのみ | ストリーミングのみ |
動画以外のサービス | 最新雑誌読み放題、電子書籍(条件有) | - |
支払方法 | クレジットカード、携帯電話料金と合算、ウェブマネー、Yahoo!ウォレット決済 | クレジットカード、携帯電話料金と合算、Huluチケット、iTune Store決済 |
解約の手間 | Web上で1~2分 | Web上で2~3分、Androidアプリも可(iPhoneアプリ不可) |
配信作品数
FOD全体の動画配信数は約20,000本とされていますが、
FODプレミアムの見放題作品数は1,000~2,000本程度でしょうか。
国内作品に強く、特にフジテレビの月9やオリジナルコンテンツなど、
これが見たいっ!!というような方に強いですね。
Huluの作品数は約40,000点です。
海外ドラマや映画に強く、特色の一つであるリアルタイム配信では米国での放送されているドラマの最新作が毎週決まった時間にリアルタイムで配信されています。
月額料金
FODプレミアムは月額888円(税抜き)で、Huluは933円(税抜き)です。
料金はあまり変わりませんが、Huluは追加料金が基本ありませんが、
FODプレミアムはFODコンテンツのなかでFODプレミアム非対応のコンテンツがありますので、
そちらを楽しむには追加ポイントが必要になります。
(ポイントは無料で1,300円相当が配布されますが、追加購入も可能です1ポイント=1円)
対応機種
FODコンテンツはPC、スマートフォン/タブレットに対応しています。
PCやスマートフォンからデータをテレビに送信してテレビで視聴することもできますが、ちょっと手間がかかりますね。
参考ですが、FODコンテンツをテレビで見る方法は以下で紹介しています。
⇒FODプレミアムをテレビで見る方法を調べてみた! 【TV対応じゃなくてもあきらめるのはまだ早い!!】
HuluはPC、スマートフォン/タブレット、スマートテレビ、メディアプレーヤー、ゲーム機に対応しています。
テレビは対応できる機種があるので確認が必要ですが、家族で映画を見るなら大画面のテレビを使いたいですよね。
幅広い端末に対応しているので、インターネット環境さえ整えば、いつでも・どこでもが実現できます。
無料お試し期間
FODプレミアムは無料お試しが31日間使えますので、かなりお得ですね。
※注意※ 「Yahoo! JAPAN ID」を利用した1ヶ月間無料キャンペーンは6月末に終了します。
Yahoo! JAPAN IDを使った登録は楽ちんなので、まだの方は急いで登録しましょう!⇒FODプレミアムの無料お試し登録はコチラ
Huluの無料期間は14日間です。
土日しか時間が取れない時期はちょっともったいない感がありますが、
長期休みが近くにあれば、その時期に試してみたいですね。
同時再生
FODプレミアムは一つのIDで同時に5つの端末まで同時再生が可能です。
家族で一つのIDを共有すれば同時に5人までFODプレミアムのコンテンツを楽しむことができます。
下のリンクに詳しい記事がありますので参考にしてください。
⇒FODプレミアムで複数の端末で楽しむには?【同時視聴可能な端末数と端末の登録削除方法も解説】
Huluは同時に複数の端末で見ることはできません。
ログイン中、アカウントが使用中と認識され、他の端末でのログインは禁止になります。
複数の端末でも再生できるとの報告もありますが、規約違反になるので、オススメできませんね。
HuluヘルプセンターのQ&Aを確認すると、下記のように記載されています。
引用
Q:1つのアカウントで何台の機器を利用できますか?
A:台数の制限がないため、1つのアカウントで複数の機器を利用できます。
それぞれの機器でアプリまたはウェブサイトに契約中のアカウントでログインしてください。
視聴方法/ログイン方法は、こちらをご参照ください。ただし、ご視聴は1度につき1つの機器でのご利用となり、同時視聴はできません。
視聴時間帯をずらしてご視聴をお楽しみください。
再生方式
FODプレミアム、Huluともにストリーミング配信のみとなります。
ですので、PCやスマートフォンに保存してみることはできません。
この辺を保存できるように対応してもらえるとすごくうれしいのですが、著作権の問題でしょうね。
動画以外のサービス
FODプレミアムには「人気雑誌の最新号が読み放題」というサービスがあります。
このようなサービスはFODプレミアムとU-NEXTだけで他社には無いサービスです。
一般週刊誌、芸能誌、ファッション、経済、趣味など幅広い雑誌を楽しめるのが魅力です。
他にも、ポイントを利用した電子書籍の購入も利用可能です。
Huluは動画配信に特化しており、他のサービスは特にありません。
支払方法
FODプレミアム、Hulu両サービスともにクレジット決済、携帯電話料金と合算、
ウェブマネー/Huluチケットといったプリペイド式の電子マネーが利用できます。
他に、FODプレミアムはYahoo!ウォレット経由での支払、HuluはiTune Storeを経由した支払が利用できます。
FODプレミアムの支払については下記の記事で簡単に解説しています。
⇒クレジットカードがなくてもFODプレミアムに登録する方法
解約の手間
FODプレミアム、Hulu両サービスともにWeb上で簡単に解約できるようになっています。
無料期間があるからとりあえず登録したら、解約がものすごく面倒だったということにはならないですね。
この辺は両サービスも意識しているのではないでしょうか。悪い評判がついたらイヤですしね。
FODプレミアムの解約方法については下記の記事で簡単に解説しています。
⇒FODプレミアムを解約する方法【解約時の注意事項と無料期間満了日を確認方法も解説】
私ナマクラはiPhoneユーザなので確認できていませんが
Huluに関しては、Web以外にもAndroidアプリからも解約手続きが可能みたいです。
(iPhoneアプリからは解約できません)
で、選ぶならどっちよ?
う~ん、ユーザ次第?(あ、なんか怒られそう...)
コンテンツで比較すると、FODプレミアムとHuluそれぞれに得意分野があるので、
どちらを楽しみたいかになっちゃうんですよね。
例えば、フジテレビのドラマが好きなら、FODプレミアムだし、
海外ドラマや映画が好きならHuluになっちゃいますからね。。。
私も両方見ちゃうし。
でもまぁ、個人的な意見で無理矢理分けるとしたら
国内ドラマ、アニメ、雑誌やマンガがみたい ⇒ FODプレミアム
海外ドラマや映画、FODプレミアムで見れない国内ドラマや番組 ⇒ Hulu
でしょうか。
決め手は、同時に複数の端末で楽しめるところですね。
家族数人が別々にコンテンツを楽しめるところが、個人的には強くオススメしたいところです。
FODプレミアムを無料で登録する方法はコチラで解説しています。
⇒FODプレミアムを31日無料を利用しながら登録する方法【やってみれば簡単♪な手順を紹介】
コメント