過去に伝説となった美女・美少女達がゾンビとして復活し、
佐賀県を盛り上げるアイドルとして活動するフランシュシュ
作品の中にチラチラッと、佐賀にまつわる小ネタを入れているわけですが、
第4話の小ネタと言えば、やはり『サガンシップZ』ですよね。
目次
ゾンビランドサガ 第四話 サガンシップZの元ネタは?
どうみてもサロ○シップ。の~びの~び…っていうアレですよね。
ってことは、このメーカーは佐賀県に本拠地があるってことかな?
アニメの中ではメーカーは「久中製薬」ってなってましたが、サ○ンシップのメーカーをGoogle先生に尋ねてみれば、
ふ~ん、久○製薬なんですね。
まぁ、「久中製薬」って時点で想像つきますが。
んで、九州本社があって。。。うん、佐賀だな。佐賀県鳥栖市にありました。
○光製薬のみなさん、うらやましいっ!
御社製品の素晴らしさを可愛らしいゾンビ達が、アピールしてくれるんですからね。
今回、久○製薬の方には是非ご覧になってもらいたいですよね。
仕事のやる気出そう。
うちの製品もコマーシャルしてくれないかなぁ。。。
※サロンシップを人に貼ると医療行為になるんですね。。
知りませんでした。気を付けよう。
ゾンビランドサガ 佐賀の名産「嬉野茶」
他に気になったのは
コマーシャルに入る時のお茶摘みの一枚絵
どうやら佐賀県にはお茶が名物なのかな?
お茶と言えば静岡しか知らないですが。
(全国の日本茶名産地のみなさんごめんなさい。。。)
とりあえず検索するとどうやら嬉野茶が名物であるらしいです。
嬉野茶(うれしのちゃ)は、佐賀県南西部の嬉野市から、長崎県東彼杵町にかける地域で生産される日本茶。室町時代頃から生産が始まったとされる。釜炒りにより加熱し、発酵を停止させる釜炒り茶でも知られるが、他の日本茶と同様に蒸すことで加熱するものが主流である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/嬉野茶
じゃらんによると、佐賀は日本茶発祥の地らしい。すごいな、佐賀。
ゾンビランドサガ バルーンの国際大会
あとは気球の一枚絵も気になります。
熱気球ですかね。
絵には「Balloon Fiesta」の文字。バルーンフェスタでいいのかな?
「佐賀 バルーンフェスタ」でググってみれば、なんと【佐賀インターナショナルバルーンフェスタ】という佐賀市の嘉瀬川河川敷を主会場と毎年秋に開催される、熱気球競技大会のことっぽい。
しかも、熱気球競技大会としてはアジアで最大級の参加機を誇り、相当な規模の大会らしい。
会場となる嘉瀬川河川敷で熱気球の係留やライブ・コンサートなどの催事が行われる。佐賀市の年間観光客数の4分の1を占める同市で最も人出の多いイベントであり、秋季イベントの動員数としては同時期開催の唐津くんちを上回っている。世界選手権が行われた1989年には117万人の人出を記録、競技が天候の影響を受けるため変動があるが以降は毎年75 – 95万人程度の人出で推移していて、地域に与える経済効果は約58.5億円と試算(2008年)されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
そして、今年2018年の大会は10/31から開始なのですが、アニメ第4話が放映されたのが、10/24。
狙ったようなタイミングですよね。
佐賀を愛する佐賀出身者がアニメを見て、
「あ~、我らが佐賀・・・懐かしい・・・。
お、バルーンか。
確か今年は...10/31から、来週かぁ。
・・・よし、ちょっくら帰ろう」
って思うかもしれませんよね。
恐るべし、ゾンビランドサガ。
ゾンビランドサガ 佐賀の温泉と言えば「嬉野温泉」
あとは今回のメイン会場となった嬉野温泉
うん、まぁ、これは有名だし。パスだな。
そういえば、知り合いが嬉野温泉で旅館をやってたらしいし、
今度行くわ~って言ってたの思い出したから、連絡したら旅館を売却したらしい。。。
あ~、温泉入りたい。
アニメ ゾンビランドサガの見逃し動画を無料視聴する方法
アニメ『ゾンビランドサガ』の放送から一週間であれば、AbemaTVがオススメです。
一週間以上経過している場合は、FODプレミアムがオススメです。
⇒ゾンビランドサガの過去の見逃し動画を第一話から無料で見る方法
おわりに
今回、ゾンビランドサガの第四話で気になる小ネタを調べてみました。
個人的には、『サガンシップZ』が一番勉強になったかな。
ストーリーそのものは、とても面白いから、佐賀抜きにしても楽しめるんだけど、
せっかくなので、小ネタを拾いたいですよね。
次回はどんな小ネタがあるのか楽しみです。
コメント