どーも、ナマクラです。
動画配信サービス(VOD)を利用する目的って人によって違いますよね?
私の場合は見逃したアニメをどうやって見たらよいか?を
Google先生に聞いたところが最初だったのですが、
普段のテレビじゃ物足りないから、
他の面白そうな動画を見たいという方もいらっしゃるのかと思います。
今回はオリジナルコンテンツに強みをもった動画配信サービスで
世界最大手でもあるNetflixのメリット・デメリットについて解説したいと思います。
メリット
オリジナルコンテンツが強い!
Netflixの得意分野は海外ドラマですが、オリジナルコンテンツにも強みを持っています。
世界最大級の動画配信サービスだけあって、
他のVODの追随を許さない莫大な予算を投じて作成したオリジナルコンテンツの質は
Netflixが頭一つ抜けているといっても過言ではないと思います。
実際いくつもの作品がアカデミー賞にノミネート・受賞をしています。
Netflixが日本に上陸する際、
来日したCEO最高経営責任者リード・ヘイスティングス氏は以下のように語っています。
「我々がオリジナルコンテンツに求める条件は、クオリティと多様性です。
その上で誰もが楽しめる平均的なものではなく、例えば10人中2~3人が情熱的に応援してくれる
コアな作品を望んでいます。そうした作品がバラエティ豊かに揃っていれば、
結果的には多くの視聴者を満足させることができる。
優れたクリエイターに、自由に才能を発揮してもらうことも非常に重要だと思います。
それがNetflixの理念なんです」(ヘイスティングス氏)。Netflix、独自コンテンツの戦略「日本は特殊なマーケット」2015.9.9
Netflixでしか見ることのできない、質も高く面白い動画が豊富に用意されているというのは、
かなりの強みですよね。
しかも、ほとんどのオリジナルドラマは配信開始時に1シーズン分用意されていることが多く、
「お、これ面白いじゃん!第二話は...って、無いのかよっ!!」と次が配信されるまで
待つ必要がなくなるので嬉しいですね。
追加料金が一切無い!
Netflix月々の契約料金以外の追加料金は一切なく、すべての作品が見放題になります。
他の動画配信サービス(VOD)では、最新作の映画や人気ドラマを視聴するには
追加料金だったり、チャージしたポイントが必要だったりするサービスが多々あります。
一話目が面白かったから、二話目を見ようとしたら実は有料でしたってことがないので、
そういったイライラに悩まされることはありません。
端末にダウンロードして保存できる
Netflixでは、ダウンロードマークのある作品をスマートフォンやタブレットなどの端末に
ダウンロード保存して楽しむことができます。
常にインターネットに通信して視聴するストリーミング配信では、
携帯電話の料金プランによってはすぐに通信容量を使ってしまう場合がありますが、
端末に動画を保存しておけば、通信容量を気にしなくても良いですよね。
また、インターネット環境につながらなくともコンテンツを楽しむことができるということは
通信環境が悪いところでも、動画がカクカクしたりいったん止まったりすることもなくなるので
イライラして待つストレスもなくなります。
個人的には新幹線での長距離移動時にWiFiが使えないので、
事前に端末に動画を保存しておければ、何時間も動画をのんびり見て過ごせるので重宝しますね。
複数の端末で再生が可能!
Netflixは契約プランに応じて、同時に再生できる端末の数が異なります。
プランの詳細は下記になります。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
価格(税抜き) | 790円 | 990円 | 1450円 |
画質 | SD | HD(フルHD) | UHD 4K |
同時に視聴可能な 画面数 | 1 | 2 | 4 |
スタンダード、プレミアムプランのどちらかに契約をしておけば、
同時に複数の端末で動画を楽しむことが可能になります。
ご家族が居間の大画面でドラマを楽しんでいる際に
こっそり自分の部屋で別の動画を楽しむこともできますよね。
ベーシックプランは画質もSDとなっています。
SDは少し画面がおおきくなれば、粗さが目立ちますし、
同時に再生できる端末も1台のみなので、スタンダード以上のプランをオススメしますね。
吹き替えのコンテンツが豊富
世界最大級の動画配信サービスだけあって、多言語に対応しています。
日本語にもほとんど吹き替え対応していますので、吹き替えユーザーにはとてもありがたいですね。
英語、日本語以外にもスペイン語やドイツ語、フランス語にも対応している作品もありますので、
映画やドラマを楽しみながら多言語の勉強をすることも可能です。
対応機種が豊富
NetflixはPC、スマートフォン/タブレット、スマートテレビ、メディアプレーヤー、ゲーム機に対応しています。
テレビは対応できる機種かをぜひ確認しておきたいですね。
画質が良いのでせっかくですから大画面テレビを使いたいですよね。
ゲーム機にも対応しているのですが、PlayStationPS4は対応していますがPS3は未対応です。残念。
30日間無料で使える、請求期間が終わるまで視聴可能
Netflixは無料お試し期間が30日間使えます。
二週間の動画配信サービスもありますのでこれはお得ですね。
さらにNetFlixは、無料期間の終了日が近づくと通知を送ってくれますので
気付いたら無料期間が終わって課金されていました!というリスクが減るのでとてもありがたいですね。
ついでに言うと、NetFlixは無料期間の登録直後に解約しても
アカウントが消される30日間終了時点まで視聴を続けることができまので、
無料期間の申し込みを行った直後に解約しておくことで、
課金されることを防ぐことも可能になります。
デメリット
日本のコンテンツや海外のメジャーなドラマが比較的少なめ
オリジナルコンテンツ以外が少し弱い気がします。
海外のドラマも強いといえば強いのかもしれませんが、Huluの方が品揃えは良い気がします。
また、日本の民放についても作品数が少なめです。
日本に登場した当初はフジテレビと提携するとの話でしたが、
今はフジテレビはフジテレビオンデマンド(FOD)にて動画を配信しているので、
フジ系の動画が豊富な品揃えになることは期待薄だと予想されます。
最新作は視聴できない
完全定額の動画配信サービスのデメリットといえば、最新の作品が視聴できないことです。
通常、最新作は有料で配信されることが多いので、
完全定額のNetFlixでは見ることは難しいです。
最新作を多く見たい方には不向きかもしれませんね。
4Kプランにしてもあまり使えない
NetFlixのプレミアムプランは4K対応プランとなっていますが、
すべての動画が4K対応しているわけではありません。
また、990円(税別)プランでもフルHD相当(1080p)での配信が可能で高画質な動画を楽しむことができます。
プレミアムプランのコストパフォーマンスはちょっと悪いかなと考えてしまいます。
まぁ、選ばなきゃいいだけの話ですけど
対応機種にプレイステーション3がない
Netflixは対応機種が豊富でゲーム機にも対応しているのですが、
残念ながらプレイステーション3には対応していません。
プレイステーション4には対応しているそうです。
私はプレイステーション3は持っているのですが、プレイステーション4は持っていないので
ここは何とかしてほしいですね。ホント頼んます。。。
まとめ
今回、NetFlixのメリット、デメリットを挙げてみました。
メリットが多くオススメの動画配信サービスの一つですね。
NetFlixをオススメできる方は、
・話題作だけでなく、高品質なオリジナル作品も見てみたい!
・大画面できれいな画質を楽しみたい!
・海外の映画やドラマを見ながら語学学習をしたい!
・追加料金を一切気にしないで動画を楽しみたい!
・新作じゃなくったって、見たい作品はたくさんある!
といった方々でしょうか。
追加料金不要なサービス形態なので、無料期間中でもすべてのサービスを楽しむことができます。
もし興味をもたれたら、せっかくですので、一度試してみることをお勧めします。
NetFlixとフジテレビオンデマンド(FOD)を比較した記事はコチラ
⇒FODプレミアムとNetflixを気になる項目別に徹底比較!!
コメント